中3英語|2011夏期講習|GAKUSO/学習力創造アカデミー[東京・曙橋]

chu3.pngenglish.png

1 英文の基本構造を知る be動詞の文と一般動詞の文の違いを機能的に整理し、両者をつなぐ進行形を使った書き換え問題で深めます。
2 受動態と動詞 「be動詞+過去分詞」という複合動詞形を理解した上で、英語の基本理解を深めるために、書き換え問題を重点的に扱います。
3 現在完了と時制 現在完了三用法の共通要素を感じとった上で、それぞれに使われるキーワードを抑えていきます。
4 助動詞とその書き換え 助動詞全般を再確認し、be going to~、be able to~、have to~等への書き換えを確実にできるようにします。
5 疑問詞と疑問文 疑問詞を使った疑問文の二つの形を理解し、「具体的に答える」型疑問文の作文と応答を確実にできるようにします。
6 間接疑問文 間接疑問文では、直接疑問文とは語順が変わることを理解し、和訳と英訳を確実にできるようにします。
7 比較(1) 原級・比較級・最上級の形を確認した上で、ネイティブがどのような感覚で話しているのかを理解し、応用力を高めます。
8 比較(2) 最上級の文を、比較級・原級を用いて書き換える構文を学び、英語における論理性を身につけていきます。
9 確認演習日 前半の内容を確認します。
10 接続詞 節と節をつなぐ接続詞を中心に、英語の文構造を理解し、文章を的確に速く読むための力をつけます。
11 関係代名詞 関係代名詞の文法構造を基礎からしっかり理解し、主格・目的格・所有格の基本的な文を訳せ、書けるようにします。
12 分詞の形容詞的用法 分詞の形容詞的用法の文法構造を基礎からしっかり理解し、基本的な文を訳せ、書けるようにし、関係代名詞の文との書き換えを理解します。
13 不定詞と動名詞 不定詞の3用法を抑えた上で、不定詞の名詞的用法と動名詞のニュアンスの違いを学びます。
14 itの特殊構文 仮主語のit、tell+人+to~、疑問詞+to~の構文を学び、長文や英作文での得点力を高めます。
15 総合確認演習日 夏期講習全般の内容をしっかり復習することで、2学期以降の実りある本格的受験勉強へとつなげます。