1 正負の数I | 数直線における数の概念を基礎から復習します。整数、少数、自然数、絶対値等の概念をイメージとともに覚えます。 |
2 正負の数II | 正負の数の計算方法を基礎から復習します。計算ミスをしない手順を覚えます。 |
3 文字式I | 文字式の表し方と計算のルールを復習します。計算ミスをしない手順を覚えます。 |
4 文字式II | 数学の基礎である割合等の公式群を文字で表すことを学びます。文字式の学習を通して、数学の基礎固めを行います。 |
5 文字式III | 問題文を読み取り、等式として表す訓練をします。方程式につながる重要分野です。 |
6 方程式I | 方程式の解法手順を学習します。意味をしっかりと理解しながら移項等の技術を身につけていきます。 |
7 方程式II | 比較的平易な文章題を通して方程式の立て方を学びます。数式の意味を考え、理解を深めます。 |
8 方程式III | 苦手とする人の多い速さの問題を中心に学びます。速さの問題で方程式を立てるときのポイントを覚えます。 |
9 方程式IV | 苦手とする人の多い食塩水濃度の問題を中心に学びます。食塩水の問題で方程式を立てるときのポイントを覚えます。 |
10 比例・反比例I | 座標平面を基礎から丁寧に学びます。へに気の概念を覚えて、座標平面の理解を深めます。 |
11 比例・反比例II | 比例・反比例の意味を再確認したうえで、比例・反比例のグラフを座標平面状に表せるようにします。 |
12 比例・反比例III | y=ax、y=a/xの比例定数aの求め方を学びます。グラフ上での意味と対話しながら、理解を深めます。 |
13 資料の活用I | 度数分布表とヒストグラムの基本を学びます。度数分布表とヒストグラムの読み方・表し方を理解します。 |
14 資料の活用II | 演習問題等を解くことで、度数分布表とヒストグラムの理解を深めます。 |
15 総合演習 | 夏期講習全般の内容をしっかりと復習し、2学期以降の飛躍につなげます。 |