君たちはどう生きるか 新しい年が始まりました。 人間はこうした節目に意味を与えることで、新たな活力を得て、多くのものを生み出してきました。 君にはぜひこの節目に、時間をとって一番大切なことをやりだしてみてほしいと思います。 それは、ど… もっと見る > 楽しさの先にある自発性 最近、2つのニュース記事を興味深く読みました。 ひとつは、小学校で英語を必修化して英語嫌いが増えたという記事。もうひとつは、世界トップクラスのハーバード大学に日本の高校から進学した人がいつから英語を勉強していたかとい… もっと見る > 「一喜一憂」病 昔から、受験勉強のアドバイスで最も頻繁に耳にするものの一つが「模試の結果に一喜一憂するな」です。受験情報雑誌などで必ず目にすると思います。では、なぜその道のプロはそうしたアドバイスをするのでしょう。 それは、一喜一憂… もっと見る > 楽しさこそ勉強の鍵 君たちに書いてもらっている授業の振り返りを読んでいると、「楽しい」という言葉がよく出てきます。これはとても嬉しいことです。なぜなら、たのしい時こそ、ぼくたちの頭はよく働くとぼくは思うからです。 以前、ある大学で地元の… もっと見る > 効果的な学習法とそれを邪魔する価値観 認知心理学では効果的な学習法について多くの実験がなされてきました。『認知心理学者が教える最適の学習法』(東京書籍)によるとはっきりと効果的な学習方法は6つあります。 「分散学習」「交互配置」「精緻化」「具体化」「二重符… もっと見る > ある憲法学者のこと 元号が変わった時に一躍、一般にも名前が知られた憲法学者がいます。その方の下の名前が令和と書く名であったため各メディアで取り上げられました。その当時、早稲田大学政治経済学術院長を務められていましたので早稲田大学内ではさら… もっと見る > 凡庸だった中学生、勉強たのしんでます ぼくは中学生のはじめの頃はとても凡庸な成績をとっているとても凡庸な生徒でした。でも、凡庸な成績だったのは当然のことです。勉強なんてしてなかったのですから。 ありがたかったのは、母子家庭だったので母が忙しく、勉強に関し… もっと見る > 運を良くする方法 「君は運がいいか?」 こう訊かれたら、君はなんと答えますか。 この問いは、松下電器(現パナソニック)の創業者で経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんが、採用面接の最後に訊き、採否の判断としていたものです。 運について… もっと見る > ちゃんと楽しむことは学習力である 学習力創造アカデミー(学創)は、ある二つの問いに答えるために存在しています。その問いとは、 「同じ教科書で同じ先生が教えているのに、できる子とできない子があらわれてしまうのはなぜなのか?」「どうしたらその溝を埋めること… もっと見る > 「失敗」した後にこそベストな選択肢を選ぶ 世の中には「失敗」しないための方法論が溢れています。受験に失敗しないため、就職に失敗しないため、子育てに失敗しないため、人間関係に失敗しないため、人生に失敗しないため・・・。その根本にあるのは、失敗は悪だという発想なの… もっと見る >