エデュカーレ2018年3月号~ 君たちはどう生きるか ラジオを分解してみる 私が幼かった頃、周囲の大人たちが技術者になった人のことを指して、「あいつは小さい頃から、ラジオを分解したりしていたからな」なんてことを言っていました。私は子供心に、ラジオを分解してみるというある意… もっと見る > エデュカーレ2018年2月号~ 君たちはどう生きるか 学び続ける力を蓄えていく 企業の経営者や大学の研究者の方々との間で勉強量のことが話題になることがあります。 いま受験生のなかには入試に向けて頑張っている人も多くいるでしょう。人生で一番勉強していると感じている人もいる… もっと見る > エデュカーレ2018年1月号~ 学園長だより ヴィジョンを持とう みなさんは将来どのようになりたいですか。どのような人生を歩もうと思っていますか。こうした将来の構想のことをヴィジョンと言います。たとえば、将来は医師になって、離島の医療を支えたいだとか、重力波の研究… もっと見る > エデュカーレ2017年12月号~ 学園長だより 学力と学習力、ドリルとパズル 頭の良さってなんでしょうか。点数で測れるものでしょうか。 ここに二人の人がいます。一人は問題の解き方をたくさん暗記しています。見たことのある問題がテストで出れば見事に解けます。もう一人は… もっと見る > エデュカーレ2017年11月号~ 学園長だより 君たちはどう生きるか 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』が話題です。 宮崎駿さんの次回作(最終作?)の題名が「君たちはどう生きるか」になると発表されたことが大きいでしょう。夏に出版された漫画版もよく売れているようです… もっと見る > エデュカーレ2017年10月号~ 学園長だより 要領の悪い勉強をしなさい 今回は、東京大学に学び一部上場企業の役員まで務められた方のお話をしたいと思います。 その方は若い頃、お父様から「要領の悪い勉強をしなさい」と教えられたそうです。 しっかりと予習をし、授業を… もっと見る > エデュカーレ2017年9月号~ 学園長だより 創造性を持とう! 創造性教育が叫ばれて久しくなりました。ものづくりであったり、科学の分野であったり、多くの分野で創造性を育もうと言われています。しかし、この創造性とはいったいなんなのでしょうか。 今回は、なぜ私たちが… もっと見る > エデュカーレ2017年7月・8月合併号~ 学園長だより やり方がわからなくても必死にもがく 私が感謝しているのは、人生のその時々に師と呼べる人が存在していることです。小学校3,4年次の担任の先生、中学の時の体育の先生、高校3年間の担任の先生、大学時代の恩師たち、そして今も師… もっと見る > エデュカーレ2017年6月号~ 学園長だより 調布つつじヶ丘校が開校します。 学習力創造アカデミーが新宿曙橋の地に開校してから7年が経過しました。すばらしい生徒たちに恵まれ、小さな塾ながら、私の塾キャリアからみると最高の塾だと自信を持って言える塾がつくれたと思って… もっと見る > エデュカーレ2017年5月号~ 学園長だより 情けは人の為ならず 情けは人の為ならずーこの諺をご存知でしょうか。人を思いやる気持ちは、回り回って自分のためになるんだよ、という意味です。 この諺は多くの人に意味を誤解されているものとしても有名です。情けを人にかける… もっと見る >